noteの使い方|初心者向け完全ガイド【60代AI初心者も安心】

こんにちは、かずおです。


60才で転職。同時にブログやAIに挑戦中。家庭があり、仕事もしています。。最近はブログやSNSでの情報発信にもチャレンジしています。

最近、初めて無料note記事を投稿しました。

2回目は有料note記事を投稿。

1円でもいいから、ネットで利益を得たいとドキドキでした。。

100円で初めての有料記事を販売し、売れたときは…

ちょっと泣きそうでした(笑)

今回は、「noteってなに?」「どうやって使うの?」「記事ってどうやって書くの?」という初心者の方向けに、やさしくわかりやすくまとめました。

僕自身、最初は「noteって難しそう…」と感じていました。でも、実際に使ってみると意外とシンプル!
この記事を読めば、あなたも今日からnoteをスタートできますよ。


✅ この記事でわかること

  • noteってどんなサービス?
  • どんな人が使っているの?
  • 実際の始め方と投稿の手順
  • 無料・有料の使い分け方
  • よくある初心者のつまずきポイント

noteってどんなサービス?

noteは、自分の考えや経験、アイデアを文章・画像・音声・動画などで自由に発信できるプラットフォームです。

「ブログ」と「SNS」の中間のような存在で、

  • 短くてもOK
  • 有料販売ができる
  • 誰でもアカウント作成できる

というのが特徴です。

たとえばこんな使い方ができます👇

  • 日記やエッセイを書いて共感を集める
  • レシピやノウハウを有料販売する
  • 副業やスキルシェアとして活用する

どんな人が使ってるの?

noteは、10代〜60代以上まで幅広く使われていて、

  • 副業を始めたい人
  • 自分の経験を発信したい人
  • ファンとつながりたい人
  • 文章を書くのが好きな人

など、多くの人が「自分の物語」を届ける場として活用しています。
僕のような60代の初心者でも、あたたかく受け入れてもらえるのが嬉しいポイントです。


実際の始め方(簡単3ステップ)

① アカウント登録(無料)

  • メールアドレスやSNSアカウントですぐに作成OK
  • ニックネームやプロフィール画像も後から変更できます

② プロフィールを設定

  • 自己紹介文を書くと、信頼感UP
  • 「どんな人か」が伝わるように

③ 記事を投稿してみる

  • 文章を書いて画像を入れるだけ
  • タグをつけて検索されやすくするのがコツ

✅ 無料記事 → まずは気軽にスタート
✅ 有料記事 → 誰かの役に立つ情報があるときにおすすめ!


有料記事ってどうやって売るの?

「えっ、自分の記事をお金にできるの?」と思うかもしれませんが、noteでは100円〜10,000円まで自由に価格設定できます。

  • 記事の途中まで無料で読ませる
  • 「ここから先は有料」の形式で販売する
  • 読者が「読みたい!」と思う内容がポイント


よくある初心者のつまずき

☑ 「どんな内容を書けばいいかわからない」
→ あなたの経験・体験談が宝物です!

☑ 「他の人と比べてしまう」
→ あなたにしか書けない言葉に価値があります

☑ 「難しそうに見える機能がある」
→ 最初は基本機能だけで十分です!


📌 まとめ|noteは誰でも始められる場所

noteは、パソコンが得意でなくても、AIや副業に詳しくなくても、誰でも「今の自分」を発信できるすばらしい場所です。

僕もゼロから始めて、少しずつnoteの楽しさと可能性を感じています。
まずは無料記事からでOK。
書いて、届けて、反応をもらう。その一歩が、きっと新しい世界につながります。


👉 次回予告|有料記事の作り方&売れるコツを公開!

次回は、実際に「有料記事」を作るときの構成や、売れるための工夫についてご紹介します。
「誰が読む?」「どこまで無料にする?」「いくらにする?」など、気になるポイントを実例つきで解説予定です。

→ 次の記事はこちら(※公開後リンク追加)


💬この記事が役に立ったら、コメントで教えてくださいね!


60代でも、初心者でも、ゆるっと一緒に成長していきましょう😊


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です