AI

ChatGPTが日本語に弱い理由とCanvaでの仕上げ方

こんにちは、かずおです。60代からAIに挑戦している僕ですが、最近はChatGPTで画像を作ることが増えました。構図も色合いもすばらしく、まるでプロのデザイナーが作ったような仕上がりです。でも、何度やっても上手くいかない部分があるんです。そ...
AI

思わず「えっ?」Soraでちょっと変な動画ができた話|氷の国のハワイ|憧れと偶然がくれた学び

こんにちは、かずおです。AI動画ツール「Sora」で動画を作っていると、ときどき“想定外の奇跡”が起きます。最近、他のクリエイターさん達の投稿を見て、びっくりしました。どれも映像が美しく、動きも自然で、発想がとにかく面白い。「すごいなぁ……...
AI

60代が『Gemini』を試してわかった!大きな学びと、動かすための本当のコツ

こんにちは、かずおです。今回は、GoogleのAI「Gemini」を実際に使ってみた体験をまとめます。SNSでは「Geminiで動画が作れる」「画像編集も簡単」などの話題を見て、「リールシャの世界も動かせるかも?」と期待して挑戦しました。で...
AI

60代 調理師転職|面接編【改訂版】|“印象で勝つ”3つのコツ

こんにちは、かずおです。これまでの記事では「履歴書編」「職務経歴書編」と続きましたが、今回はいよいよ面接編です。履歴書や経歴書はあくまで“入り口”。本当の勝負は、面接でどう伝えるかにあります。特に60代からの転職では、「年齢の壁」よりも印象...
AI

60代 調理師転職|職務経歴書の書き方【改訂版】町場から給食業への実例付き

こんにちは、かずおです。今回は、町場の飲食店で長く働いてきた調理師さんにこそ読んでほしい内容です。僕自身も、個人店の厨房で30年働いたあと、60代で給食業(病院・福祉施設)に転職しました。「味の世界」から「衛生とチームの世界」へ。最初はまっ...
AI

🧑‍🍳60代|調理師転職|履歴書の書き方【改訂版】

こんにちは、かずおです。60代で調理師として転職したい──そう思っても、「履歴書なんて何年ぶり?」「どう書けばいい?」と悩む方も多いと思います。僕も、まさにその一人でした。でも安心してください。ちょっとしたコツを押さえるだけで、採用率がグッ...
AI

AIに挫折しかけた日|60代初心者の僕が、失敗から学んだ“続けるコツ”

こんにちは、かずおです。60代からAIを始めて約1年。これまでの記事では「AIを始めたきっかけ」や「できたこと」について書いてきましたが、今回はちょっと勇気を出して、“うまくいかなかった話”をしたいと思います。……正直、こういう話って少し恥...
AI

60代でもできた!初心者おすすめX(旧Twitter)の始め方【完全ガイド】

初心者おすすめX(旧Twitter)の始め方【完全ガイド】
AI

「売れる人」と「売れない人」のたった1つの違い|売れるnoteの秘密

こんにちは、かずおです。noteを書き始めて、最初のころはこう思っていました。「しっかり書けば、きっと誰かが読んでくれる」「内容が良ければ、自然と売れるはず」でも現実は、まったく違いました。■「書けば売れる」と思っていた頃僕が最初にnote...
AI

60代からでもできる!時短・収益化で月収アップを狙うChatGPT×Gemini活用法

時短・収益化で月収アップを狙うChatGPT×Gemini活用法
AI

60代でもできた!初心者におすすめSNSの始め方

60代からSNSを始めたい方必見!X・Instagram・noteなど人気SNSの始め方をやさしく解説。初投稿のコツや失敗しないポイントも紹介します。
AI

60代AI初心者が発見!Soraの裏ワザ|動画・静止画・マイページ活用法【体験談】

こんにちは、かずおです。60代でAIやブログに挑戦中の僕ですが、最近「Sora」というAI動画ツールにどハマりしています。最初は「AI動画なんて難しそう…」「PCも得意じゃないのに本当にできるのかな?」と不安だらけでしたが、実際に触ってみる...
AI

Vrew・Sora・Deevidを使って分かった動画作成の難しさと学び

こんにちは、かずおです。🐭✨ 世界に羽ばたけ、リールシャ!僕はいま、オリジナルキャラクター「リールシャ」を世界に届けるプロジェクトに挑戦しています。このブログでは「60代AI初心者がどのようにAIや動画制作に取り組んでいるか」を正直に書き残...
AI

リールシャ世界挑戦の裏側①|60代から“幻のネズミ”に夢を託した理由

こんにちは、かずおです。60代からAIやSNS4に挑戦しています。今回からスタートする「リールシャ挑戦の裏側」シリーズでは、私がキャラクター作りに挑み、世界へ羽ばたく夢を託すまでのストーリーを綴ります。第1回は「なぜ私が幻のネズミに挑戦を託...
AI

やることが多すぎて動けないとき、どう立ち直る?|Vrew

こんにちは、かずおです。 60代からAIに挑戦して、不労収入を目指しながら、noteやブログを書いています。正直に言います。ここ数日、いや数週間…進んでいません。Vrewで動画を作ろうとしたけれど、操作に時間がかかってしまうYouTubeや...
AI

60代の僕が「スクショ」のやり方を初めて知った日|パソコンで世界が広がった話

こんにち、はかずおです。AIやブログに挑戦中の、60代の現役給食調理師です。SNSやnoteも始めてみましたが、日々知らないことばかり。今回はそんな中で、**「スクショってパソコンでもできるんだ!」**と驚いた体験をお話しします。📌 スマホ...
AI

60代、家族に反対されてもAI・note・SNSに挑戦してみた話|ゼロからでも遅くなかった

こんにちは、かずおです。今日は、僕がnoteに初めて本格的に書いた記事をご紹介させてください。🔗 note記事はこちら👉 60代、家族に反対されてもAI・note・SNSに挑戦してみた話|ゼロからでも遅くなかったnote.com/kazuo...
AI

noteの使い方|初心者向け完全ガイド【60代AI初心者も安心】

こんにちは、かずおです。60才で転職。同時にブログやAIに挑戦中。家庭があり、仕事もしています。。最近はブログやSNSでの情報発信にもチャレンジしています。最近、初めて無料note記事を投稿しました。2回目は有料note記事を投稿。1円でも...
AI

第6回「学び直し」は人生を前向きにする

〜続けたことで得られた変化とこれから〜こんにちは、かずおです。還暦を過ぎてから「AI」という未知の世界に足を踏み入れました。最初はもちろん不安ばかり。「自分にできるわけがない」「若い人の世界だ」と思い込んでいた僕が、今こうしてブログを書き、...
AI

第5回SNSで仲間とつながるコツと注意点

〜AI初心者が安心して続けるための“発信とつながり”のヒント〜■ はじめに|「ひとりで学ぶ」が辛くなった時…こんにちは、かずおです。AIの学びを始めた頃は、とにかく独学でコツコツやっていました。でもある日、ふと気づいたんです。「これ、誰かと...
AI

第4回|60代がAIで感じた「できた!」瞬間5選

〜小さな成功が、次の挑戦を後押ししてくれる〜はじめに|「できた!」がこんなに嬉しいなんてAIを始めたころは、正直「自分に使いこなせるわけがない」と思っていました。でも、そんな僕にも「できた!」と思える瞬間が少しずつ増えてきたんです。今回は、...
AI

第3回:家庭があっても学べる時間のつくり方

〜60代AI初心者が見つけた、ゆるく続けるための工夫〜はじめに:自由時間が少なくても、学びはできるこんにちは、かずおです。僕は60代の家庭持ち。妻もいて、家のこと、子どものこと(もう大人ですが)、毎日それなりにやることがあります。そんな僕が...
AI

第1回 60代AI挑戦|マイペースな学び方

60代からAIに挑戦して気づいたことはじめに:「学び直し」は怖くなかったこんにちは、かずおです。僕は60代、家庭持ち、そしてAI初心者。そんな僕がAIの世界に飛び込むなんて、少し前までは想像もしていませんでした。でも、「できるかどうか」より...
AI

第2回:僕が最初につまずいたAI用語たち

ChatGPT?プロンプト?から始める超初歩解説はじめに:最初の壁は「言葉」だったAIを学びはじめたとき、僕にとって最初の大きな壁は「用語」でした。ChatGPTを開いてみたものの、周囲の人たちが使っている言葉がわからない。「プロンプトって...
調理師転職

60代|調理師給食業転職|初日の不安を乗り切る5つの方法【体験談】

「これが調理?」「もう無理!」給食業に転職したばかりの調理師さんから、こんな声をよく聞きます。僕自身も60歳で給食業に転職し、病院給食の現場に入りました。それまでの経験が全く通用せず、プライドはズタズタ…。でも、転職エージェントと自分なりの...
お風呂掃除

お風呂の掃除らくらく方法

「お風呂の掃除がめんどうだ!」「何か簡単な方法ないの?」良くある悩みですが「歯ブラシ」を使えば、誰でも楽にお風呂を綺麗にキープできます。僕が実際におこなっている方法なので、ぜひ参考にしてみて下さい。僕のお風呂の座椅子は20年使用しています。...
AI

WordPressブログの始め方|初心者でも初日に記事が書ける手順

WordPressは本当に難しいの?「WordPressは難しい」「設定が大変そう」…これは初心者によくある悩みです。僕も最初は不安でしたが、60才の僕でも初日からブログ記事を書けた経験があります。今回は、実際に僕が行った方法をわかりやすく...
未分類

60代|調理師転職|入職準備

「入職までに何を準備すればいい?」「入職までに必要な書類は何?」よくある悩みですが、転職エージェントを利用すれば誰でも楽に早く入職すること出来ます。僕が実際に経験したことなので、ぜひ参考にしてみて下さい。<入職準備ポイント5選>①最初に健康...
転職

60代|調理師転職|面接の受け方

「面接で何を聞かれるか心配」面接で失敗しない方法はあるの?」よくある悩みですが転職エージェントを利用すれば誰でも楽に早く内定がもらえます。僕が実際に体験した事なので、ぜひ参考にしてみて下さい。<転職面接のポイント5選> ①前日に持ち物、面接...
転職

60才|調理師転職|職務経歴書の書き方

「職務経歴書の書き方が解らない」「職務経歴書て何?」よくある悩みですが転職エージェントを利用すれば誰でも楽に早く仕事が見つかります。僕が実際に調べて書いた方法なのでぜひ参考にしてみて下さい。この章では、面接時に履歴書と共に提出する職務経歴書...