60代AI初心者が発見!Soraの裏ワザ|動画・静止画・マイページ活用法【体験談】

AI

こんにちは、かずおです。


60代でAIやブログに挑戦中の僕ですが、最近「Sora」というAI動画ツールにどハマりしています。


最初は「AI動画なんて難しそう…」「PCも得意じゃないのに本当にできるのかな?」と不安だらけでしたが、実際に触ってみるとびっくり!


初心者でもクリックと少しの工夫だけで、オリジナルキャラクターの動画や静止画が作れてしまうんです。

この記事では、僕が実際に試行錯誤して見つけたSoraの“裏ワザ”と、動画だけじゃない活用方法を紹介します。


60代から挑戦する方や、「Soraをまだ使ったことがないけど気になっている」という方に、少しでも参考になれば嬉しいです。


Soraで動画だけじゃない楽しみ方

Soraといえば動画生成のイメージが強いかもしれませんが、実はそれだけじゃありません。


僕が最初に感動したのは「キャラを簡単に動かせる」こと。動画編集ソフトのような難しい操作は一切不要で、プロンプト(指示文)とクリックだけで作品ができます。

しかも、無料でしっかり動く!


chatGPTに課金していれば、今のところ無制限で利用できます。


静止画として切り出す裏ワザ

動画を作っていると、「この一瞬が最高!」という場面がありますよね。


そんな時は、再生中に一時停止 → キャプチャを撮れば、オリジナルの静止画が完成します。

僕はこの方法でブログのアイキャッチ画像やSNSの投稿素材を作っています。


動画用に作ったキャラクターが、そのまま画像でも活躍するので一石二鳥です。


マイページを活用すると制作が楽になる

Soraにはマイページ機能があり、作った動画や設定を保存しておけます。


最初は「保存なんてしなくてもいいかな」と思っていましたが、いざ使い始めると超便利。

  • 前に作ったプロンプトを再利用できる
  • バリエーションを作るときに元の設定から微調整できる
  • 失敗作も含めて、成長の記録が残る

この3つだけでも、制作スピードが一気に上がりました。


60代初心者の失敗談と学び

正直、最初は失敗ばかりでした。


動画が真っ黒になったり、キャラクターが勝手に飛び跳ねたり…。


「やっぱり自分には無理かな」と諦めかけたこともあります。

でも、少しずつ試していくうちに「こうすると動きが自然になる」「ジャンプをやめるにはこの設定を外す」など、コツがつかめてきました。


今では自分のオリジナルキャラクター「リールシャ」をSoraで動かし、世界観を広げています。


この達成感は、まさに“60代の青春”です。


まとめ:Soraは挑戦する価値あり

Soraは「動画生成AI」という枠を超えて、静止画作成、アイキャッチ素材作り、世界観づくりまで幅広く活用できます。


そして何より、初心者でも一歩ずつ学びながら確実にレベルアップできるのが魅力。

もしSoraを使ったことがあれば、ぜひどんな作品を作ったか教えてください。


コメントやX(旧Twitter)でシェアしていただけると嬉しいです😊
👉 @kazuo_385


さらに詳しい裏ワザやプロンプト集はこちら

今回紹介した内容はほんの一部です。


具体的なプロンプト例や、成功した設定パターンをもっと詳しく知りたい方は、僕のnote有料記事(300円)で公開しています。

👉 60代AI初心者が発見したSoraの裏ワザ|動画・静止画・マイページ活用法

ぜひ参考にして、あなたもAI動画の世界に飛び込んでみてください!

もしこの記事が参考になったら、noteで「スキ❤️」を押してもらえるととても励みになります。
フォローも大歓迎です!


記事へのコメントもぜひ残してください。


同じようにAIに挑戦している方、これから始めたい方とつながれると嬉しいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました